スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年02月24日
21世紀のスタンダートは「シェアリング」
自給自足って最強の生活防衛策だと思うんですよね。
今の日本はエネルギーにしろ、食料にしろ依存しすぎです。
水ぐらいですよね。自給しているのは。
そんなわけで今後、石油価格が2倍になり、食料価格も
あがるとなるとだいぶ生活が苦しくなります。
そこで考えてほしいのが「シェア」ということです。
所有ではなく、利用の経済学。
これこそ21世紀のスタンダートになる姿勢だと思います。
今の日本はエネルギーにしろ、食料にしろ依存しすぎです。
水ぐらいですよね。自給しているのは。
そんなわけで今後、石油価格が2倍になり、食料価格も
あがるとなるとだいぶ生活が苦しくなります。
そこで考えてほしいのが「シェア」ということです。
所有ではなく、利用の経済学。
これこそ21世紀のスタンダートになる姿勢だと思います。
Posted by kaiza at
17:36
│Comments(0)
2011年02月15日
中東からはじまった国家のドミノ倒し
革命は中東へ飛び火、次はイランで何か起こりそうです。
裏ではアメリカが操っているんでしょうね。
中国ではこうした世界の革命の流れを国民に知られない
ように検問を強化しているそうです。
世界史が動き出す1年になりそうですよね。
ヨーロッパでは金融の分野から社会が破壊され、中東では
民主化の波の国家がドミノ倒しにあいそうです。
こうした混乱をうけてアメリカ、中国がどうなるのか?
この2カ国の変化が世界のチェンジに大きく影響していく
のは間違いないです。
希望の光は日本から。
裏ではアメリカが操っているんでしょうね。
中国ではこうした世界の革命の流れを国民に知られない
ように検問を強化しているそうです。
世界史が動き出す1年になりそうですよね。
ヨーロッパでは金融の分野から社会が破壊され、中東では
民主化の波の国家がドミノ倒しにあいそうです。
こうした混乱をうけてアメリカ、中国がどうなるのか?
この2カ国の変化が世界のチェンジに大きく影響していく
のは間違いないです。
希望の光は日本から。
Posted by kaiza at
20:32
│Comments(0)